売り手保護制度

買い手から未承認取引や商品・サービス未受領に基づくクレーム※1、チャージバック、支払いの取り消しがなされた場合、適用条件を満たせば補償されるプログラムです。

こんなときに

  • 買い手から未承認取引であることに基づき、クレーム、チャージバック、支払いの取り消しがなされた場合
  • 商品を発送した、またはサービスを提供したにもかかわらず、商品未受領であるとして買い手からクレーム※1、チャージバック、支払いの取り消しがなされた場合
  • ※1 無形・仮想商品※2に対するクレームは売り手保護制度の対象外です。
  • ※2 無形・仮想商品とは、デジタルグッズ(ゲーム、音楽、ソフトウェア、e-ラーニング、ホスティングサービス、オンライン広告サービス等)を除くサービス・無形商品をさします。


必要書類

日本郵便、EMSなど、追跡サービスに対応した配送業者・宅配業者の「発送証明」または「配達証明」が必要です。

有形商品発送証明配達証明
商品未受領の場合必須
USD750ドル※3 未満の場合
必須
USD750ドル※3 以上の場合
未承認取引の場合必須
無形・仮想商品発送証明配達証明
商品未受領の場合必須
未承認取引の場合必須

※3 通貨により適用金額が異なります。他の通貨の場合は、ユーザー規約でご確認ください。


各書類に以下が記載されていることをご確認ください。

発送証明

配達証明 (有形商品の場合)

配達証明 (無形商品の場合)


売り手保護制度の適用条件・申請方法

売り手保護が適用されるには、取引が売り手保護制度の「対象」である必要があります。また、ペイパルアカウントを利用して決済が行われた場合で、1回(一括)ですべての代金が支払われた取引に限ります。

  1. マイアカウントにログインし、「レポート」「取引」「取引の詳細」をクリックして、対象であるかを確認してください。
  2. 売り手保護の対象である場合、「問題解決センター」からケースの説明に使用する取引の証拠や書類をご提出ください。証拠は、[その他の証拠]からアップロードしてください。
ご注意 - 売り手保護の対象とならない場合
  1. 車両(自動車、オートバイ、トレーラーハウス、航空機、小型船舶を含む)
  2. デジタルグッズ (ゲーム、音楽、ソフトウェア、eラーニング、ホスティング、オンライン広告サービス等)
  3. ゲスト購入・ダイレクト決済の取引(ペイパルアカウントを利用せずに支払われた決済)
  4. 分割・割賦払い
  5. 無形商品・仮想商品・サービスの未受領に対するクレーム
  6. 説明と著しく異なる商品に対するクレームまたはチャージバック
  7. 直接商品を手渡した場合
  8. ペイパルから発送をしないようにお伝えした後に発送してしまった商品
  9. マイアカウントの「取引の詳細」ページに記載されている受取人の住所に発送されていない商品

売り手保護制度に関する詳細は、ユーザー規約でご確認ください。