一括支払い: ヘルプトピック
概要
一括支払い: 概要
一括支払いでは、5000回分までの支払金額を1回で送ることができます。
データベースから、またはMicrosoft Excelのような表計算アプリケーションを使用して、タブ区切りまたはCSV形式で支払いファイルを作成します。
PayPal はお客さまの支払いを即座に処理しますので、小切手を発行する手間がなくなりました。
PayPal へ支払い情報の送付するには、次の 2つの方法があります。
- 支払いファイルをアップロードする 支払いファイルを作成して、PayPal サイトに直接アップロードする方法です。 PayPal はお客さまのファイルをスキャンし、形式が正しいかどうかを確認します。利用を開始
- APIを通じて送信する ほかに、PayPal APIを通じて情報を送信する方法があります。詳細については、『一括支払いガイド』(PDF)を確認してください。
詳細については、「よくある質問(FAQ)」を参照してください。
アップロードの方法
支払いファイルをアップロードする方法
必要な手順
- 受取人情報を集めます。必要な情報は、メールアドレス、決済金額、通貨タイプです。
また、電話番号または PayPal カスタマーIDを使用して、一括支払いを送信することもできます。詳細については、『一括支払いガイド』(PDF)を参照してください。
- ご自身の PayPal アカウントを確認してください。ご自身の PayPal アカウントにすべての金額を支払うために十分な資金があるかどうかを確認してください。一括支払いには、PayPal 残高からの資金のみを使用できます。
注: PayPal 残高と一括支払いの通貨は同じである必要があります。
- 支払いファイルを作成します。使用できるファイルタイプは、タブ区切り(.txt)またはカンマ区切り(.csv)の 2タイプです。詳細については、「支払いファイルの作成方法」を参照してください。
- 支払いファイルをアップロードします。[アップロード]をクリックする前に、ファイル内に含める受取人情報のタイプを選択します。各支払いファイルには、メールアドレス、電話番号、PayPal カスタマーIDといった受取人情報のうち、1つだけ含めることができます。
- 一括支払いを送信します。支払いファイルがアップロードされたら、PayPal はファイルにエラーがないか確認した上で、手数料と合計金額を表示します。金額の確認後、[送信]をクリックすると、 PayPal は取引の処理を開始します。
支払いファイル送信後の流れ
PayPal はファイル内の各支払いを処理します。処理が完了したらメールにてお知らせします。その後、ご自分の PayPal アカウントにログインすると、各取引の詳細情報を取得できます。[最近の取引]の下の「一括支払い」をご確認ください。
ご承知おきいただきたい点
受取人への支払いごとの手数料
米国内 | 支払い金額の2.0%、ただし¥120 JPY未満 |
---|---|
海外 | 支払い金額の2.0%、または通貨ごとの上限金額 |
支払金の受け取り方法について
各受取人には、PayPal からメールが送付されます。受取人は、PayPal アカウントにログインまたは新規登録することで、支払金を受け取ることができます。登録は早くて簡単です。
受取人が 30日以内に支払金を処理しない場合、支払金は支払い者の PayPal アカウントに戻されます。
支払い可能な金額について
一括支払いの合計金額に上限はありません。しかしながら、個々の支払金額は¥ JPYを超えてはいけません。
異なる通貨での支払いについて
はい。異なる通貨での支払いは可能ですが、通貨ごとに個別の支払ファイルを作成する必要があります。
複数の国に対して単一の通貨で支払いした場合、受取人は支払金を自ら選択した通貨に換算することができます。
支払金の受け取りが可能な国について
PayPalを利用すれば、世界中の国々と支払いのやり取りができます。
支払い受け取りが可能なエリアの詳細は、「世界のPayPal」でご覧ください。
作成方法
支払ファイルの作成方法
- 支払ファイルの生成方法を選択します。ノートパッドやデータベース、またはMicrosoft Excelといった表計算アプリケーションを使用することができます。
- 受取人情報をまとめます。たとえば、Microsoft Excelを使用してデータをまとめるとします。ファイルの各行を5つのカラムに分け、そこに1人の受取人に関するすべてのデータを含めます。左から右に向かって、メールアドレス、支払金額、および通貨タイプを入力します。これら最初の 3つのカラムは必須です。4番目と 5番目のカラムはオプションで、社内での追跡用の情報を入力したり、受取人に関するメモを入力したりできます。
これは、Excelでのデータのまとめ方の例です。
受取人のメールアドレス、電話番号、またはカスタマーID。
この受取人に送付する金額。
通貨を表す 3文字のコード。以下の表を参照してください。
固有のカスタマーIDや識別子を入力できるオプションフィールド。
受取人に関するメモを入力できるオプションフィールド。
- ファイルを生成します。Excelから一括支払いファイルを生成するには、ファイルをテキスト(タブ区切り)またはCSV(カンマ区切り)として保存します。ほかのソフトウェアアプリケーションを使用する場合は、タブ区切り形式で保存できることを確認してください。
次に示すのは、テキスト(タブ区切り)ファイルの例です。
通貨
各一括支払いファイルが含むことのできる支払いの通貨は、1種類のみです。
通貨 | コード |
---|---|
日本円 | JPY |
米国ドル | USD |
ユーロ | EUR |
英ポンド | GBP |
イスラエル新シェケル | ILS |
オーストラリアドル | AUD |
カナダドル | CAD |
シンガポールドル | SGD |
スイスフラン | CHF |
スウェーデンクローナ | SEK |
タイバーツ | THB |
チェココルナ | CZK |
デンマーククローネ | DKK |
ニュージーランドドル | NZD |
ニュー台湾ドル | TWD |
ノルウェークローネ | NOK |
ハンガリーフォリント | HUF |
フィリピンペソ | PHP |
ポーランドズロチ | PLN |
メキシコペソ | MXN |
ロシアルーブル | RUB |
香港ドル | HKD |
よくある質問
一括支払い: よくある質問(FAQ)
支払金の受け取りを確認するにはどうすればよいですか。
PayPal は、一括支払いの処理が完了したら、支払い者にメールで通知を送付します。支払い者は PayPal アカウントにログインすることで、各取引の詳細を確認できます。
支払いのステータスを確認する方法は 2とおりあります。
一括支払いのサマリーを作成する
- PayPal アカウントにログインし、最近の取引を表示します。
- 支払いした一括支払いの横の[詳細]をクリックします。
- 次のページで、[一括支払いの詳細]の下にあるリンクをクリックすると、TXTまたはCSVファイルをダウンロードできます。ファイルには、現在のステータスを含め、すべての支払いのサマリーが含まれています。
日付範囲ごとに個々の支払いを表示する
- PayPal アカウントにログインして、ページ上部の[取引履歴]の下にある[取引履歴のダウンロード]をクリックします。
- 希望する日付範囲とファイルタイプを選択して、[一括支払いを個別に表示する]を選択します。これにより、すべての一括支払いとそのステータスが表示されます。このレポートには、受取人から受け取りを拒否された支払いは含まれません。
個々の支払いをキャンセルするにはどうすればよいですか。
受け取られていないステータスを持つ支払いはキャンセルすることができます。受け取られていない支払いは 30日間で自動的に期限切れとなり、支払金は支払い者の PayPal アカウントに戻されます。
メールアドレスで検索する
- PayPal アカウントにログインして、[取引履歴]の下の[検索オプション]を選択します。
- [検索]フィールドに受取人のメールアドレスを入力して、ドロップダウンメニューから[メール]を選択します。
- 日付範囲を調整して、[送信]をクリックします。
- これで、その受取人への支払いが表示されます。[キャンセル]を選択して、指示に従います。
受取人から、支払金を受け取っていないと言われました。原因は何でしょう。
考えられる可能性は次のとおりです。
メールアドレスが正しくない
受取人のメールアドレスを再確認してください。入力したメールアドレスは正しいですか。メールアドレスが正しくない場合、その受け取られていない支払いをキャンセルして再支払いしてください。
受取人のメールアドレスが確認済みでない場合
受取人のメールアドレスが確認済みでない場合、受取人は支払金を受け取ることはできません。受取人に、PayPal でメールアドレスを確認するよう依頼してください。確認が完了すると、受取人の PayPal アカウントに支払いが数分で表示されます。
受取人が支払いメールを受け取っていない
時折、PayPal からのメールが、受取人の迷惑メールフォルダにリダイレクトされることがあります。それが原因であれば、受取人は PayPal にログインすることで支払いを表示できます。または、支払い者であるお客さまの一括支払いファイルでメールアドレスを再確認してください。記入ミスやフォーマットの問題が原因となっている場合があります。